こんな疑問にお答えします。
もくじ
DoorDashって何?
DoorDashとは出前サービスです。 DoorDashのアプリをダウンロードすることで利用可能になります。
従来はレストランが個別に配達人を雇っていましたが、DoorDashでは予め登録されている一般の人が配達を請け負います。
DoorDashのメリット
レストラン | 配達人を雇う必要がない 小規模店舗でも出前サービスができる |
客 | 注文してからの待ち時間が少ない 配達人と直接お金をやりとりする必要がない |
なお、DoorDashの配達人のことをDoorDashではダッシャーと呼んでいます。

実際には赤い袋から料理だけ取り出して渡します
doordash.comより
DoorDashの配達人にチップは渡す必要あるの?
配達人にチップ(現金)を手渡しする必要はありませんが、DoorDashアプリ上でチップを支払う必要があります。
アプリ上で注文する商品・配送料・税金などのトータル金額が表示された後、チェックアウトボタンを押します。すると、チップを選択する画面になります。
15%、20%、25%とカスタム選択の4種類から選択できます。

でもさー、チップの前払いってなんか違和感あるんだけど?

アプリでチップの額を0にして、チップを手渡しできるわよ。
DoorDashの便利なところ
- 1回DoorDashにアカウントを登録すれば、以後はどの店で注文しても個人情報を登録する必要がない
- 英語ができなくても落ち着いて食べたい物を正しく注文できる
- 食べたいジャンル別はもちろん、★の数(評判の良い店)、30分以内、予算などで選択できる
- 店でのピックアップも選択できる
- 自宅やホテルのドアの前に置く指定ができる(配達人と直接会う必要がない)
ダッシャーと直接会いたくないのは皆同じです。DoorDashでもダッシャーと合わなくて良いメリットを声を大にして言っています。

DoorDashの使い方
- アプリをダウンロード
DoorDashで検索して下さい。 - 個人情報を登録
グーグルかフェイスブックに登録してある方は、そのボタンを押すだけです。また、グーグルペイを登録してあれば、グーグルペイをアクティブにするだけという簡単さです。 - 店を決める
- 注文するメニューを決める
細かい指定ができます。例えば、A&Wの朝食メニューを選択した場合は卵だけでも、
OverEasy
OverHard
OverMediym
Scrambled
SunnySideUP
の5種類も選べます。その他に、パンに塗るジャムの種類やポテトのケチャップをどうするかマヨネーズをどうするかなどカロリー表示を見ながら選択できます。すっごい時間かかります。
「こんなに選ばないといけないなんて、めんどくさい。」と感じるのが日本人の感覚で、「選択肢が沢山あるほど、もてなされている」と感じるが欧米人なんですね。 - 支払いをする
支払いはクレジットカードかデビットカードなので、現金主義の方は不便ですね。
DoorDashアプリの詳しい使い方はYouTubeで
YouTubeでDoorDashのアプリの使い方を説明している方が沢山いらっしゃいます。英語の勉強を兼ねて見てみましょう。
結局、支払いの総額はいくらなの?
- 食べ物の料金
- 配送料(Delivery fee)
- 税金
- チップ
が、支払いの総額になります。
配送料は自動で最初から表示されています。配送料が0ドルや0.99ドルも沢山あります。
DoorDashによると、少額の注文、遠い店への注文、混雑時の注文などで配送料が高くなるとのことです。これは、ダッシャーへの最低賃金となります。
アプリをダウンロード後1カ月はプロモーションとして配送料が0ドルの店がほとんどです。DoorDash側がダッシャーに払っていると思われます。

チップを前払いするなら、配送料に含めればシンプルになるのにね。

そうなると、チップをもらってない!ってことになるのよ。めんどくさい文化よね。
食べ物ができあがるまでの待機時間やインターホンを押してお客さんが出てくるまでの待機時間、ガソリン代のことを考えると、やっぱりチップは20%以上必要かなと思います。

お昼どきは各出前サービスの配達人がひっきりなしに来ます
いくらから注文できるの?
店によって異なりますが、ファーストフードなどでは15ドルからと表示してあるところが多いです。
一般のレストランでは、11ドルくらいから頼める料理もあります。ジュースだけだと、「オーダーできません。」といったエラーが出ました。
出前で使う場合
食べ物の受け渡し方法の選択ができる
- 手渡し
- ドアの前に置く
の2種類から選択できます。
日本人って、たとえ袋に入ってたとしても食べ物を玄関先の床に置く気になれないのは気のせいでしょうか。カナダ人は、たとえ地面であっても「何もなくて乾燥していればキレイな場所」という感覚です。
配達時間の選択ができる
通常は、できたら持ってきて(ASAP: as soon as possible)の指定だと思いますが、時間指定も可能です。
配達の追跡ができる
随時、配達人がどこにいるのか確認できます。
ドアの前に置いたことをメッセージで知らせてくれる
手渡しではない場合は配達が終了したことを、テキストメッセージで知らせてくれます。
ピックアップで使う場合
家に近い店(現在地に近い店)を一覧表示できる
散歩がてら店に取りに行きたい場合、現在公園などにいて住所を伝えるのが難しい場合などは、自分で店まで取りに行けます。
自分で取りに行く場合は、配送料もチップも不要です。

できあがる時間を確認できる
注文する前に、現在のできあがる時間(ready to pickup)が表示されています。
店でOrder Confirmationのメールを見せる必要がある
支払いが完了していても、名前を言っただけでは商品を渡してくれませんでした。ドアダッシュからコンファメーションのEメールが届くので、レシートの部分を見せられるようにしておきましょう。

グループで注文できる
Group Oder機能があります。幹事さんが友達を招待して、友達にそれぞれ注文してもらいましょう。
DashPassとは
DashPassとは月9.99ドル(2020年)払うと、DashPass加盟店での配送料が無料になるサービスのことです。DoorDashによると一般的に配送料は4~5ドルのため、DashPass加盟店での利用が月3回以上の方はオトクになります。
通常価格より高い場合がある
DoorDashは非常に便利ですが、レストラン内のメニュー表の価格や独自でオンラインオーダーシステムを持っている場合の価格を、DoorDashで表示される価格と比べると1メニューあたり1ドルくらい上乗せしている場合があります。
これはDoorDashがレストランに対して、手数料として請求しているためだと思われます。
DoorDashまとめ
DoorDashは、2013年に設立されたアメリカの会社です。このようなサービスを思いついて、実現させることができるってすごいなと思います。
DoorDashは、とても画期的で便利です。特に今日のような雨×コロナウイルスのような日は最高です。
誰かDoorDashの子育て版などを作らないでしょうか?父親は仕事、母親は高熱、赤ちゃんに母乳あげるだけでも死にそうにツライのに、おむつ替え、離乳食与える、動き回る赤ちゃんを危なくないように見守る、夜泣きで10キロ近いベビーを抱っこ、夜間授乳で昼も夜もまともに眠れなくて全然熱が下がらない、ここは地獄?って思ったことありませんか。
まだまだ色々なサービスが足りない現代です。
最近、テレビCMでよく見かけるドアダッシュ。どんなサービスなのかしら。